ボーイスカウト 飯能第3団
ボーイスカウト隊のページ
2020年9月13日 ≪ お別れ会 ≫
コロナの影響で3月から延期となっていた「お別れ会」をようやく実施しました。
飯能駅を出発し、途中入間川の水温当て、桜山展望台でクロスベアリングなどの課題ハイキングをしながら入間市活動センターへ。
当初は楽しくBBQと考えていましたが、密を避け、各個人で炊事する“空き缶炊飯”と“鮭のホイル焼き”へと変更。
ハイクでお腹がペコペコなのに、ご飯が炊けなきゃ食べれない!これも経験。
ボーイ隊を卒業する4人たち。ボーイスカウトの経験を長い人生の中で生かして欲しいと願っています。(ボーイ隊長)






2020年2月1日~2月2日 ≪ スキー訓練 ~草津温泉スキー場~≫
2年前の白根山噴火の影響で、頂上での滑走ができないため、「シャクナゲ・コース」からの滑走になります。カブ隊からも5名が参加です。8時に笠幡駅を出発し11時にホテル紅葉に到着。スキーのレンタルなど準備して、いざスキー場へ! 雪不足を心配しましたがスキー場は一面真っ白でした。昼食をとってから、初心者5名はスキースクールで2時間の練習の後、経験者と一緒に滑りました。今年は夕食前に「湯畑」へ散策に。下り坂は所々 凍っていて皆転ばないよう慎重に歩きました。
2日目は午前中、スカウトとリーダーのグループを作って楽しく滑走しました。昼食にハンバーグ弁当を食べてホテルを出発し、予定より早く16時前に笠幡駅に到着しました。スカウトの上達が早いので、来年はより上手に格好良く滑れるように、事前訓練(イメージトレーニング)をやったらどうかと。とにかく怪我無く楽しく滑ることができて良かったです。(ボーイ隊長)












2019年12月15日 ≪ 団合同クリスマス会 ≫
ボーイ隊はベーデン・パウエルが1908年にイギリスの少年のために書いた本「スカウティング フォア ボーイズ」の中から物語りを選び、スタンツを披露しました。 来年の1月~3月の3ヶ月間、3人のスカウトがカブ隊へデンコーチとして派遣されます。




デンコーチ頑張ってね。



ベストパトローリング賞おめでとう!
2019年11月30日~12月1日≪ オーバーナイトハイキング ≫
今年は入間1団主催で東京駅からの50kmに挑戦です。 東京駅のライトアップに少し感動してから、「和田倉門」交差点の広場へ集合。点滅灯装着や準備運動、役割分担を決めて、白虎班は19:33、白獅子班が19:35に出発。3度の休憩を挟み、長い長い、暗い、寒い、眠い、辛さとの戦いを乗り越え、白獅子班5名は6:50(所要時間11時間15分)、白虎班4名は7:40(12時間7分)に入間市青少年活動センターに到着しました。ハイキングの結果は、白獅子班「ベストパトローリング賞」、白虎班3位の好成績を収めました。今回は一人の脱落者もなく全員がゴール、時間も好記録でした。班長を中心にして皆のチームワークで達成できたゴールでした。途中保護者の方々の応援を頂けたのもスカウトの励みになったことと思います。来年も上位を目指し頑張っていきましょう!(ボーイ隊長)














2019年11月2日 ≪ 飯能祭りパレード参加 ≫
飯能祭りのオープニング・セレモニーの行進が行われ、ボーイ隊はボーイスカウト関係の旗手を務めました。(ボーイ隊長)



2019年10月27日 ≪ 木工工作 ≫

ハットホルダーだぞ!
今年度のスカウトのニーズから「木工をやりたい!」との希望があり男子スカウトはハットホルダー、女子スカウトは事前に作りたいものの”設計図”と”必要な材料“を準備し開始しました。立派な大工さん(?)並みの完成度でした。
スカウトがこんなに熱中してい る姿を見るのは久しぶり。物作りは”楽しい活動“なのだと改めて感じました。(ボーイ隊長)

本立て・整理箱で~す








2019年10月20日 ≪ 三脚信号塔の制作 ~体験説明会にて~ ≫
団の募集活動で、ボーイ隊は技能章「パイオニアリング章」の課目でもある“4.5m以上の信号塔”を制作しました。最初に使用する縛材の種類と器材を説明し、使うロープワークを訓練してから組立て手順に従い作業開始。正しい三角形を作るためには事前に縛材に縛る箇所の目印を付けておく事です。








2つの三脚の合体、その後の固縛、床板取り付け、梯子のセット、そして一番危険で緊張する立ち上げる作業です。


完成後、2級スカウトが信号塔に上って「手旗(名前など)」を発信しました。約2時間半で完成できたのでスカウトのロープワークのスキルが確実に上がったと実感しました。(ボーイ隊長)




2019年9月28日~29日 ≪ 班キャンプ&くまキャンプ ≫
【1日目】今年は自称“晴れ男”のカブ隊長のおかげで雨無しのキャンプになりました。3名のくまスカウトはボーイ隊の2班に分かれて活動を行いました。昼食後、白虎班は円照寺(弁財天)へハイキング、途中で食材の買出しをして戻ってきました。白獅子班は「立ちかまど」制作、5月のキャンプでも立ちかまどを作っているので予定より早く完成。スカウトのロープワークの技能は確実にアップしていることを痛感しました。










夕食のメインディッシュは、白獅 子班がハンバーグ、白虎班はカレー、リーダーはミートボールのトマト煮でした。夜は、楽しいキャンプファイアをしてから、ロープでバックスプライス、ショートスプライス、アイスプライスを習い、“上手く”できたスカウト、“それなり”に出来たスカウトがいましたが、スプライスは1回要領を覚えれば身につくスキルなので自分のスキルにして欲しいと思います。
【2日目】白虎班は進歩、白獅子班は高倉寺までのハイキングの後、昼食(焼きそばとお好み焼き)の後、徹営、閉会式でした。この日の早朝に美杉台で発砲事件があったとの連絡があり、不審者には注意するよう徹底し何事もなく終了する事ができました。
2日間のキャンプで隊長からの要望として、食事はボーイスカウトらしい美味しい・楽しい・挑戦的な献立を計画して欲しいと思いました。また、くまスカウトには来年度ボーイ隊へ上進してくれることを期待しています。(ボーイ隊長)






2019年9月16日 ≪ カントリー大作戦 ≫
今日は朝から雨でしたが、ボーイ隊は雨天決行でボーイ隊のみで活動しました。
加治東コースでは、台風15号の影響で入間川に空き缶、ペットボトル、発砲スチロールゴミなどが川岸に打ち上げられていて、過去にないカントリー大作戦/川の国応援団の活動となりました。





2019年9月8日 ≪ 奥武蔵地区BS交歓会~友情~ ≫
"4つ国を巡り班対抗でスキルを競う"


「AIの国」2脚ロボットを完成せよ!結構難しい~


「宝の国」歩測とコンパスで見事、宝の場所を掘り当てた!


「静止の国」ピタゴラ成功!
「無言の国」手旗は任せとけ

事前訓練に手旗、ロープ、ピタゴラスイッチ設計、歩測とコンパスの使い方を行い本番を迎えました。飯能3団は2班とも健闘。
白虎班が火起こしで優秀班、白獅子班が計測で優秀班をゲットしました。さらに、白虎班は全体でも2位という好成績でした。
台風15号の影響で開催も危ぶまれましたが、皆の行いが良かったので良好な天気で終了まで持ってくれました。飯能3団の日ごろの活動の成果を
発揮できた交歓会でした。これからもボーイスカウトらしいスキルアップを図っていくと新たな決意をした日でもありました。(隊長 弓手)
2019年8月24日~25日 ≪ 富士登山 ≫

12時登山開始。天気は曇りで下界は見えませんでしたが、途中からは青空も見えて、富士山の雄大さを感じながらも
“辛く厳しい”登山。17時過ぎに飯能3団が一番乗りで8合目の富士山ホテルへ到着。頭痛(高山病)のスカウトも居ましたが、とにかく全員元気に第一目標には到達しました。
翌朝スカウト4人リーダー1人が4時40分頃に山頂到着! 頂上の温度はマイナス6℃、残念ながらご来光は雲に隠れて見れませんでした。下山の“須走”は最初は楽しいが結構辛い。人生同様につらくても、ゆっくりと一歩 一歩を確実に歩けば頂上に立てるという事を実感できた富士登山でした。











富士山ホテル
(という山小屋)
あんぱん 250円
バナナ1本 150円
環境配慮型トイレ
協力金 200円
と書いてあります


山頂到着!! ものすごく寒い!!






2019年8月1日~4日
≪ 夏季野営 ~奥多摩川井キャンプ場~ ≫
【1日目】東飯能駅から電車で拝島-青梅乗換えで川井駅まで移動。到着後に「入所式」を行ってから設営です。今回は“ニッセイ財団”から援助して頂いて購入したテントを5張を使用しました。このキャンプ場はファミリー向けで全員が集まれる集会スペースが無いため河原に大型フライを設営し、炊事/食事・会議を行うことにしました。夕食はBBQ、肉と焼きそばを腹いっぱい食べた後に恒例の“焼きマシュマロ”。初日は皆元気で深夜までトランプで遊んでいたようです。





【2日目】朝食の準備が遅く、点検も約45分遅れに。明日からは時間通りに行動しようと約束しました。御岳山ハイキングは途中から健脚(A)、普通(B)、遅い(C)、相当遅い(D)の4チームに分かれてしまいましたが、さすが飯能第3団!予定より早くサイトへ帰着。汗をかいたので川で水遊びと釣りをし、すいかで水分補給。釣果は隊長が釣った15cmの「ウグイ」1匹でしたが、翌日早朝に 隊長と副長が、それぞれ20cm超の「ヤマメ」と「ニジマス」を釣りあげました。スカウトには是非、入間川でも釣りを楽しんでほしいです。夜は、防水マッチとバードコールを作りました。




河原で拾った小石にペイントし、4本の糸を“止め結び”で作った
ネットに入れて記念品に。それぞれ個性的な出来上がり!







【3日目】カブ隊と合同朝礼。スカウツオウンは田所班長が「努力」について話しました。モーニングゲームでは努力の甲斐が有り見事優勝。「努力は裏切らない!」事を班長が示しました。午後、川沿いにハイキングで「はとのす荘」へ行き入浴。サッパリとしてサイトへ戻りました。キャンプファイアでは、約1時間、ビーバー隊・カブ隊・ボーイ隊が楽しい時間を共有出来ました。この後、ボーイ隊だけで残り火を使って“焼きマシュマロ”を食べ、今日はぐっすりと寝ました。




【4日目】最終日なので、資材の徹営を5時起きで開始。スカウトも要領を得ているの で予定よりも早く完了し、余裕をもって朝礼に臨みました。テントサイトで退所式を行い、お世話になったサイトへお礼の“弥栄” を贈って帰宅の路につきました。今回の夏季野営は多くのスカウトが参加してくれて楽しく有意義なキャンプだったと思います、そしてスカウトには自然の偉大さ、普段の生活の便利さ/有難さを実感してこれからの生活に“生きる力/工夫する知恵”を役立ててほしいと思います。



2019年7月7日 ≪ そなえよつねに!「救急法」 ≫
夏季野営に備えて「救急法」の勉強と実演。飯能3団自慢の救急箱の確認と中身の説明を行いました。
下痢だからと言って下痢止めの服用はしないこと(菌をお腹に留めてしまい危険)、ポイズンリムーバの使用方法、119番の電話のかけ方など。午後は、三角巾のたたみ方と使い方、搬送法をそれぞれが負傷者/搬送者になって実演しましたが、これらを夏季野営で使わないことが一番良い! いざという時に使えるように「そなえよつねに!」の精神で頑張ってほしい。(ボーイ隊長 弓手)





2019年5月26日 ≪ 飯能新緑ツーデーマーチ ≫
吾野ルート(吾野駅~巾着田~高麗神社~精明~飯能市役所) 31.2km
早朝6:30に東飯能駅集合。吾野駅で準備体操を行ってから7:30出発です。中学生2人、小学生5人、リーダー5人の精鋭たちで新緑を楽しみながらハイキングをしました。例年になく暑いツーデーマーチになりリーダー2人がリタイアする事態になりましたが、30km初めての小学生も15:15頃に市役所到着で“完歩”しました。ハイキングはボーイ隊の必須の技能なので、持ちもの、ペース配分などこれからの参考・基準になってくれればと思います。12月のオーバーナイトハイク(東京駅~入間市の50km)でも全員が完歩できること期待します。(隊長 弓手)




2019年5月1日~3日
≪ 令和元年初日の隊キャンプ ~入間市青少年活動センター~ ≫
【1日目】上進してきたスカウト5人にとっては、ボーイ隊として初めてのキャンプ。スカウトの殆どが参加してくれました。午前中に設営、昼食後「立ちかまど」制作のため基本の縛りを実習して組立て、各班とも立派な「立ちかまど」が完成しました。3日間使用しましたが、形崩れすることなく耐えました。その後「火起こしゲーム」を行い白虎班が約7分で麻ひもを焼き切り、白獅子班は約19分と大差で負けてしまいました。夕食は「生姜焼き」を食べ、夜の作業では「ノッティングボード」を作り、各人の個性が出た作品になりました。この後、久々の「やみなべ」、スカウトたちは恐る恐る食べましたが、おでん風でまあ~まあ~の味でした。







やみなべにライトを照らしてみた。スリル満点のでかい昆布。。。

【2日目】朝食は「鮭バター炊き込みご飯」、「白菜とベーコンのはさみ蒸し」と味噌汁、フルーツ。朝食開始が遅れた分、点検・朝礼を1時間遅らせましたが「時間を守る」習慣をしっかりと付ける必要があります!モーニングゲームは「キムスゲーム(視覚)」で1分間24個のものを見て16個以上覚えるというゲーム(2級章「観察」課目)を行い7人/13人がクリアしました。この後、追跡記号ハイキング(1級章「ハイキング」課目)で桜山展望台まで行き、指令文もありおもしろいハイキングでした。午後は「宝探しゲーム」で方位角と距離で宝を探します。1回目は全員不正解、2回目で3人が“宝”を掘り当てました。夕食(カレー)の後、お楽しみのキャンプファイアを行いました。一緒にキャンプしていたベンチャー隊長の“点火”のしかけは不発に終わりましたが、楽しい出し物でした。






【3日目】いよいよ最終日、2日目に雨が降りましたが最終日は熱いくらいの晴れ、徹営では濡れたテントを日光で乾燥させて完了。センター内での樹木観察のあと、昼はベンチャー隊が作ってくれた「塩むすびと豚汁」をご馳走になりました。「令和」はボーイ隊の「雨のジンクス」解消!と期待しましたが、やっぱり途中で雨。B-Pも「 野外活動で鍛錬されていれば、天候の変化はさほど気にならないものである」と言っているので、スカウトにとっては良いキャンプだったと思ってくれることを期待します。 (ボーイ隊長 弓手)



